Triangles: 3.1M
Vertices: 1.6M
More model information高麗神社に仕えてきた高麗家の住居として、使われていたものです。
建築は17世紀後半(江戸時代前半)と推定され、東日本の民家の中では極めて古い建築です。
入母屋造りで屋根は茅葺きで、桁行七間半(14.3メートル)、梁行五間(9.5メートル)をはかります。
間取りは古四間取りという形式で、「奥座敷」、21畳の「表座敷」、「勝手」と「へや」、そして土間から成っています。
こちらから室内の様子もご覧いただけます。
日高市ホームページはこちら
所在地:埼玉県日高市新堀833−1
Jan 22nd 2024
Comments