東京都江戸東京博物館 収蔵品
Collection: The Tokyo Metropolitan Edo-Tokyo Museum
タイトル / title :手動式扇風機 / Manual Fan
資料番号 / Collection ID:9036120
大分類 / Category:生活民俗 / Lifestyle and Folk Custom
小分類 / Sub Category:衣食住 / Clothing, food and housing
種別 / Type:冷暖房具 / Air conditioning equipment
年代 / Creation Date:江戸後期~明治初期 19世紀 / 19th century
員数 / Certain number:1台 / One
法量 / Size:28cm x 59.2cm x 68.5cm
解説 / Description:
団扇が4本ついた扇風機で、後方についている取っ手で2本のひもがかかった盤を回し、団扇の羽の中心を回転させる仕掛けとなっている。蒔絵まで施されており、まさに高級家具といった面持ちである。国産の電気扇風機が作られたのは1894年(明治27)で、1918年(大正7)には量産されるようになる。羽は4枚の金属製で、カバーもスタンドも鋳鉄が使われ、黒一色の堅牢なデザインだった。
It is a fan with four fans, and the mechanism is to rotate the center of the fan feathers by turning a board with two strings attached to it with a handle attached to the rear. It is even decorated with maki-e, giving it the appearance of a high-class piece of furniture.
Comments